皆さまに伴走し、新たな価値創造で経営への貢献を最大化していきます。

大橋 素智

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 サプライチェーン&オペレーションズ パートナー

プロキュアメント・トランスフォーメーション コンピテンシーリーダー。趣味はゴルフ、スキー、モトクロス。

これまで大手SIer(システムインテグレーター)にて製造業の数多くの調達改革や調達システム導入のプロジェクトに長年にわたり幅広く携わってきた。 

2024年からEYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社に加わり、調達コンサルティングコンピテンシーのリーダーを務める。

企業における調達組織の役割がいまだバックオフィス的な位置付けになっていないだろうか。また、調達改革やDXの取り組みが単なる現状業務の効率化の追求のみになってはいないだろうか。企業における価値創造役とも言える調達組織のポテンシャルを最大限に引き出すために、今企業経営に求められている調達組織としての在り方を 「調達機能の高度化」 をテーマにひもといていく。価値創造に向けた本来のトランスフォーメーションの確実な実現を目指し、プロセスとデジタルの両面でEYの調達改革のプロフェッショナルが総力を挙げてクライアントを伴走支援していく。 

より良い社会の構築を目指すために

ユニセフ「世界子供白書2024」(2050年の子供たち)の中で、世界を変える大きな要因によって子供たちは数え切れないほどの危機に直面し、今後はさらに深刻化するともいわれています。また今日のリーダーたちが下す決断、あるいは下し損なった決断が、将来子供たちが受け継ぐ世界を形づくると説明しています。

日本の製造業において労働力不足や不確実な世界情勢の影響で試練に直面しています。そんな中、それぞれが持つ企業課題に注力するだけでなく、どのように社会に役立つのかということも、今まで以上に意識していかなければなりません。企業における価値創造の在り方も複雑化し混迷しています。この時代を受け継いでいく私たちの子供たちが安心して過ごせる社会のために私たち自らが今やっておかなければならないことを共に悩み、考え、ひもとき、コミットを示し、実行に移していく、そんな役割を皆さまと共に少しでも担っていければと切に願っています。

EYの最新の見解

    お問い合わせ