インサイト
イベント・セミナー
現在の多様なリスクに対するオルタナティブ投資の役割とその未来~2022 Global Alternative Fund Survey~
EYでは毎年Global Alternative Fund Surveyと題し、世界でオルタナティブ投資運用を手掛けるアセットマネージャーや投資家を対象にサーベイを実施しております。最新のサーベイ結果は2022年の11月に公表されましたが、今回はこのサーベイ結果についてその要旨を解説させていただくとともに、さまざまなリスクに対するオルタナティブ投資の役割とその未来についてご紹介させていただきます。
CARFおよび改訂CRSに基づく暗号資産に係る情報交換制度に関するアップデート~今後予想される国内法制化への対応に向けて~
本ウェブキャストでは、CARFおよび改訂CRSの概要を解説の上、国内法制化された際に対象となることが予想される資産や業種業態を含む実務対応上の論点を考察します。
EY Japan イベント・セミナー
EY Japan では、アシュアランス、コンサルティング、法務、ストラテジー、税務およびトランザクション、業種別などに関するさまざまなイベント・セミナーを開催しております。

EY Symposium 2023
Building a better working world
―パーパス経営がもたらす企業変革
2月27日(月)14:00~16:30 オンラインにて開催
EY Value Realized 2022
価値の循環を通じて未来をひらくには
人口減少や施設の老朽化。苦難に立ち向かう水道事業。市民に安全な水を届けるための官民連携のサステナブルなあり方とは?
熊本県荒尾市の水道事業では、2016年4月から国内で最も広範な業務を民間事業者に任せる包括委託(官民連携事業)を導入しました。包括委託の導入に至った理由や包括委託から生まれた変化、そこから見えてくる水道事業における官民連携のあり方について同市企業管理者の宮﨑隆生氏に話をお聞きました。

包括委託第1ステージでの大きな改善効果の裏でさまざまな課題も。荒尾市の官民連携はその改善の歩みを止めることはない
包括委託第1ステージでは、官民連携により水道供給を維持するための専門技術者の確保や危機管理意識の向上などの効果が生まれた一方で、モニタリング方法や発注方法などの面では継続して改善に取り組んでいます。

EY Japan のサービス
税務
日本国内外の企業・個人に対して、税務アドバイザリーおよび税務コンプライアンスにおいて、EYの豊富な実績とテクノロジーを最大限に活用し、クライアントの期待に応えるサービス提供を心掛けています。
詳細ページへ
コンサルティング
クライアントの皆さまが変革の時代(Transformative Age)にもさらなる飛躍を目指し成長し続けられるよう、EYの優れた連携力を持つコンサルタントが支援します。
詳細ページへ
ストラテジー・アンド・トランザクション
戦略(EYパルテノン)、買収・合併(統合)・セパレーション、パフォーマンスの再構築、コーポレート・ファイナンスに関連した経営課題を独自のソリューションを活用し、企業成長を支援します。
詳細ページへ
ニュースリリース
EY Japan、「かごしまデジタル女性(おごじょ)プロジェクト」にビジネススキルのトレーニングを提供
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:近藤 聡)は、鹿児島市(市長:下鶴 隆央)と、「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」が連携して実施する、デジタル分野で活躍する人材を育成することで、鹿児島の女性の自立と活躍の推進およびデジタル産業の活性化を図ることを目的とした、「かごしまデジタル女性(おごじょ)プロジェクト」に対して、参加者のビジネススキルの向上を目指すワークショップなどの教育コンテンツを提供します。
2023年1月27日 東京 JP
EY調査、悪条件にもかかわらずテクノロジー企業のM&A意欲が2023年に再燃する見通し
EYは最新のレポート『2023年におけるテクノロジー企業のビジネスオポチュニティ・トップ10』を発表したことをお知らせします。テクノロジー企業は現在、インフレの高まり、エネルギー危機、消費者の購買意欲の減退といった課題に直面しています。
2023年1月26日 東京 JP
EY調査、生活費高騰にうまく対応できないことが通信事業者が直面するリスクのトップに
EYは最新のレポート『2023年版 通信事業者が直面するリスクトップ10』を発表したことをお知らせします。本調査によると、通信事業者がこうした消費者心理の変化に上手く対応できないことが、電気通信業界が現在直面する最大のリスクであることが判明しました。
2023年1月19日 東京 JP
EY Japan、データサイエンス活用で株式会社タウの損害車リユース・リサイクル事業の非財務価値の定量評価を支援
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:近藤 聡)は、データサイエンスチームがライフサイクルアセスメントや計量経済学における知見を用いて、事故や災害などにより損壊した車両の買い取りやリユース・リサイクルなどを手掛ける株式会社タウ(本社:埼玉県さいたま市、代表:宮本 明岳)の事業が創出する環境価値・社会価値の定量化を支援したことを発表します。
2023年1月17日 東京 JP
EY調査、2022年の世界のIPO市場、記録的活況から停滞期に移行
EYは、2022年のIPOに関する調査結果を発表したことをお知らせします。世界のIPO市場は、2021年に過去最高水準を記録しましたが、その様子は2022年に一転しました。
2023年1月12日 東京 JP
地方起業家の育成を目的としたアクセラレータープログラム:最終ピッチ大会の総合1位、株式会社TOMUSHI 石田 陽佑 氏に決定
EY Japan(東京都千代田区、チェアパーソン 兼 CEO 貴田 守亮) と経済産業省、三井不動産株式会社、株式会社エイチ・アイ・エス、株式会社丸井グループ、スパークル株式会社(旧株式会社MAKOTOキャピタル)、株式会社博報堂、および一般社団法人交通都市型まちづくり研究所は、持続可能な社会の実現を目指し、地域経済・社会的課題の解決に取り組む地方起業家の育成、その事業の拡大を図ること、および地方創生に資することを目的としたアクセラレータープログラムを2022年7月から共同開催いたしました。
2022年12月26日
EY調査、消費者は生活費高騰および環境への配慮で、年末年始は慎重な消費を選択
EYは最新の消費者動向調査「第11回EY Future Consumer Index(FCI)」を発表しました。本調査によると、コロナ禍による健康上の懸念が収束する一方で、生活費の高騰や環境問題に対する懸念は深まっており、世界の多くの消費者が、これまで以上に出費に慎重になり、より環境に配慮した形で年末年始を過ごせるよう準備しています。
2022年12月23日
EY、事業体制確定後のグローバル会長兼CEOを選出
EYは新たな事業体制に関する検討を行っておりますが、このたび、EYが分割された場合の2つの組織のリーダーを選出したことをお知らせします。EYの継続事業体となる「AssureCo」のグローバル会長兼CEOにジュリー・ボーランド(Julie Boland)、新たに設立される「NewCo」のグローバル会長兼CEOにカーマイン・ディ・シビオ(Carmine Di Sibio)が、それぞれ仮就任し、分割完了をもって着任することになります。
2022年12月22日
お知らせ
EY Japan LTVビジョン
EY Japanは長期的価値(Long-term value、LTV)創造の実現に向け、クライアント、経済社会、自社における活動方針を定め、KPIを開示しています。
社会の範となるべく、持続可能な企業市民の在り方を自ら追求するとともに、ステークホルダーの皆さまと伴走して変革を呼び起こし、次世代につながるより良い社会を持続的に構築していきます。
Integrated Report 2021
統合報告書
Building a better working world(より良い社会の構築を目指して)
私たちEYのメンバーは、先の見えない不確実な世の中にあっても、明確なパーパスのもとグローバルに団結し、社会にポジティブな影響をもたらすことのできる存在であり続けるよう、努力してまいります。
ダイバーシティ、エクイティ&インクルーシブネス(DE&I)
- EY Japanの取組み
EY Japanは、より良い社会の構築を目指して、一人一人の能力を最大限に引き出し、魅力ある職場づくりに取り組んでいます。

採用情報
EYには世界150カ国、約30万人のプロフェッショナルがいます。
私たちのパーパスであるBuilding a better working worldの実現に向け、EYのメンバーとして共に成長しませんか?
