インサイト

#BetterQuestions より良い社会の構築を目指して
Skip
スワイプしてみつける
ストーリーの続きを読む

EY Symposium 2023

Building a better working world
―パーパス経営がもたらす企業変革

好評につき、4月30日までオンデマンド配信を延長。お申し込み受付中
 

詳細ページへ

イベント・セミナー

EY新日本 企業成長サミット2023

企業成長サミット2023は、ベンチャー・スタートアップ向けとしてはEY最大のカンファレンスです。第2回は「激変した資本市場環境への対応」をテーマにセッションを展開いたします。

実践的サステナビリティ経営の最新トレンド

一橋大学で開講する EY Japan寄附講義「サステナビリティ経営」のオープニングイベントとして、サステナビリティ×最新の経営トレンドについて解説いたします。

EYポストコロナの赴任者イミグレーション ― イミグレーション当局の動向とアジアのホットトピックス ―

ポストコロナの今、イミグレーション当局の動きと、アジアでのホットトピックスにフォーカスし、日系企業としてイミグレーションコンプライアンスにどのように対策すべきかを解説します。

EY Japan イベント・セミナー

EY Japan では、アシュアランス、コンサルティング、法務、ストラテジー、税務およびトランザクション、業種別などに関するさまざまなイベント・セミナーを開催しております。

イベント・セミナー一覧へ

 

EY Japan 統合報告書 2022

より良い社会を構築するために、誰と、どのように歩み進めますか?

詳細ページへ

EY Value Realized 2022

価値の循環を通じて未来をひらくには

EY Value Realized 2022は、EYの統合報告書です。この中で、私たちのステークホルダー、つまり、EYのメンバー、クライアント、そして社会にEYがもたらしている⻑期的価値についてお伝えします。
 

詳細ページへ

戦略、トランザクション、トランスフォーメーション

戦略、トランザクション、トランスフォーメーション、テクノロジーを従来とは異なるアプローチで統合することにより、EYはお客様の目標達成を支援します。

詳細ページへ

サステナビリティ

サステナビリティはすべての人の関心事です。サステナビリティへの取り組み方を変え、価値を守り、価値の新しい源を創出する方法について、EYの見解をご紹介します。

詳細ページへ

ケーススタディ
The better the question. The better the answer. The better the world works.
ケーススタディ

人口減少や施設の老朽化。苦難に立ち向かう水道事業。市民に安全な水を届けるための官民連携のサステナブルなあり方とは?

熊本県荒尾市の水道事業では、2016年4月から国内で最も広範な業務を民間事業者に任せる包括委託(官民連携事業)を導入しました。包括委託の導入に至った理由や包括委託から生まれた変化、そこから見えてくる水道事業における官民連携のあり方について同市企業管理者の宮﨑隆生氏に話をお聞きました。

ケーススタディ
The better the question. The better the answer. The better the world works.
ケーススタディ

人口減少や職員の不足などの課題に直面する上下水道事業では、官と民はどのように連携を行っていけばよいでしょうか

荒尾市では、公共性を担保しつつ、民間活力を最大限に活用し、想定されるさまざまな場面において、パートナーと共に知恵を出し合い水道事業の運営を行っていくという包括委託スキームを採用しました。

[an error occurred while processing this directive]
人口減少や施設の老朽化。苦難に立ち向かう水道事業。市民に安全な水を届けるための官民連携のサステナブルなあり方とは?
ケーススタディ
The better the question. The better the answer. The better the world works.
ケーススタディ

包括委託第1ステージでの大きな改善効果の裏でさまざまな課題も。荒尾市の官民連携はその改善の歩みを止めることはない

包括委託第1ステージでは、官民連携により水道供給を維持するための専門技術者の確保や危機管理意識の向上などの効果が生まれた一方で、モニタリング方法や発注方法などの面では継続して改善に取り組んでいます。

[an error occurred while processing this directive]
包括委託第1ステージでの大きな改善効果の裏でさまざまな課題も。荒尾市の官民連携はその改善の歩みを止めることはない
ケーススタディ
The better the question. The better the answer. The better the world works.
ケーススタディ

自治体固有の課題に合わせた持続可能な官民連携の新たなスキームを共に創り上げる

国内外の先進的な事例や制度を踏まえ、荒尾市の課題に合わせた官民連携の仕組みを導入することで、これからも安全で強靭、持続できる水道事業を目指していく。

[an error occurred while processing this directive]
自治体固有の課題に合わせた持続可能な官民連携の新たなスキームを共に創り上げる

EY Japan のサービス

アシュアランス

全国に拠点を持ち、日本最大規模の人員を擁する監査法人が、監査および保証業務をはじめ、各種財務関連アドバイザリーサービスなどを提供しています。

詳細ページへ

 

税務

日本国内外の企業・個人に対して、税務アドバイザリーおよび税務コンプライアンスにおいて、EYの豊富な実績とテクノロジーを最大限に活用し、クライアントの期待に応えるサービス提供を心掛けています。

詳細ページへ

 

コンサルティング

クライアントの皆さまが変革の時代(Transformative Age)にもさらなる飛躍を目指し成長し続けられるよう、EYの優れた連携力を持つコンサルタントが支援します。

詳細ページへ

 

ストラテジー・アンド・トランザクション

戦略(EYパルテノン)、買収・合併(統合)・セパレーション、パフォーマンスの再構築、コーポレート・ファイナンスに関連した経営課題を独自のソリューションを活用し、企業成長を支援します。

詳細ページへ

 

企業会計ナビ

企業会計ナビ

会計・監査や経営にまつわる最新情報、解説記事などを発信しています。 

詳細ページへ

 

メールで受け取る

EY Japanが発行する各種メールマガジンで最新情報をご覧ください。

登録する

ニュースリリース

EY新日本、理事長任期延長および新執行部選任のお知らせ

EY新日本有限責任監査法人は、理事長、副理事長、経営専務理事、常務理事が本年6月30日をもって任期満了になることに伴い、2月8日の臨時社員総会において片倉正美の理事長としての任期延長を決議し、本日の臨時社員総会において副理事長、経営専務理事、常務理事を選任いたしました。7月1日より以下のとおりの新執行体制となりますことをお知らせいたします。

2023年3月28日 東京 JP

EY調査、CEOの大半が深刻な景気後退を懸念

EYは、最新のM&Aに関する調査レポート「The CEO Outlook Pulse January 2023」を発表したことをお知らせします。本調査は、EYがグローバルで活躍する企業のCEOに調査を行い、1,200人(日本70人)の回答を分析し、今後の見通し、課題、そしてビジネスチャンスなどに関する意識を調査したものです。

2023年3月23日 東京 JP

EY新日本、イノベーションを推進するスタートアップ企業12社を表彰

EYのメンバーファームであるEY新日本有限責任監査法人(東京都千代田区、理事長:片倉 正美)は、イノベーション分野のスタートアップ企業を表彰する制度「EY Innovative Startup 2023」において、12社を表彰企業として決定しました。

2023年3月16日 東京 JP

EY Japan、「ドットエスティ B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2023 IN MITO」の経済波及効果を1.2億円、社会的価値を1.9億円と試算(速報値)

EY Japan株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:塚原 正彦)と公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(東京都文京区、チェアマン:島田 慎二)は、 2023年1月13・14日(金・土)に茨城県水戸市において開催された「ドットエスティ B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2023 IN MITO」(主催:公益財団法人日本バスケットボール協会、公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ)の経済波及効果および社会的価値を測定・分析し、速報値を公表しました。

2023年3月14日 東京 JP

女性起業家の育成を目的としたアクセラレータープログラム:最終ピッチ大会の受賞者発表

EY Japan(東京都千代田区、チェアパーソン 兼 CEO 貴田 守亮)と株式会社Yazawa Ventures(東京都渋谷区、代表取締役 矢澤 麻里子)は、起業して世界に大きなインパクトを生み出せる事業創造に挑戦する女性を支援することを目的としたアクセラレータープログラム(期間:2022年9月~2023年2月)を実施しました。

2023年3月13日 東京 JP

EY調査、2023年ライフサイエンス企業は大型のM&Aが実行される見込み

EYは、「2023年度版 EY M&A Firepowerレポート(第11号)」を発表しました。本レポートによると、2022年1月から11月までの世界のライフサイエンス企業の合併・買収(M&A)取引額は総額1,050億米ドルであり、前年2021年の取引総額から大幅に減少しました。

2023年3月9日

EY新日本、スタートアップ企業支援のコミュニティ「EY Startup Lab」を創設

EY新日本有限責任監査法人(東京都千代田区、理事長:片倉 正美)は、スタートアップ企業支援のコミュニティ「 EY Startup Lab (EYスタートアップラボ)」を創設(2023年2月1日付)したことをお知らせします。

2023年2月22日

EY Japan、2022年度版統合報告書を発行

EY Japan(東京都千代田区、チェアパーソン 兼 CEO 貴田 守亮)は本日、年次統合報告書を発行し、2022年度(2021年7月~2022年6月)における持続可能な長期的価値の創出の達成状況を発表しました。

2023年2月13日

EY Japan LTVビジョン

EY Japanは長期的価値(Long-term value、LTV)創造の実現に向け、クライアント、経済社会、自社における活動方針を定め、KPIを開示しています。
社会の範となるべく、持続可能な企業市民の在り方を自ら追求するとともに、ステークホルダーの皆さまと伴走して変革を呼び起こし、次世代につながるより良い社会を持続的に構築していきます。

詳細ページへ

 

 

サステナビリティ

企業が直面しているサステナビリティとESGの主要課題に関するEYのグローバルな見解をご紹介します。

詳細ページへ

 

ダイバーシティ、エクイティ&インクルーシブネス(DE&I)
- EY Japanの取組み

EY Japanは、より良い社会の構築を目指して、一人一人の能力を最大限に引き出し、魅力ある職場づくりに取り組んでいます。

詳細ページへ

Staff at event

採用情報

EYには世界150カ国、約30万人のプロフェッショナルがいます。
私たちのパーパスであるBuilding a better working worldの実現に向け、EYのメンバーとして共に成長しませんか?

EYで働く

EY Japan ライブラリー

EY Japan が発行する出版物・刊行物・各種レポートをご案内いたします。

EY Japan ライブラリーへ