データドリブンなサステナビリティ経営が向かう先とは
~開示義務化対応を契機とした社会課題解決と企業価値向上の加速~

サステナビリティ情報開⽰の義務化への対応が進むなか、企業には、データドリブンなサステナビリティ経営が求められています。
本セミナーでは、義務化対応としての情報収集〜開⽰の在り⽅を解説するとともに、その先の経営・社会の在り⽅を提示します。
また、BNPパリバ証券株式会社中空 麻奈 氏をゲストに迎え、ESGアナリストの視点から、投資判断を左右するサステナビリティ情報の質と範囲について解説いただきます。

現在企業に求められているサステナビリティ情報開示義務化を契機として、社会課題解決および企業価値の向上を加速させる要因になり得ます。単なるコンプライアンス対応から一歩進み、データを活用した持続可能な経営モデルへの転換がもたらす企業価値向上の可能性に焦点を当てることが重要になります。

本セミナーでは、情報収集・分析・開示プロセスの最適化から、社会課題解決と財務パフォーマンスの向上まで、データドリブン経営により開く新たな価値創造の姿を多角的に解説します。また、先進的な取り組みを交えながら、企業と社会の持続的発展を両立させるデータ活用の未来像と、それを実現するための具体的な道筋を提示します。
 

開催日時:2025年6月25日(水)15:00~16:30(日本時間)

参加費用:無料

言語:日本語

対象者:CXO、経営企画部ご担当者さま、環境CSR部ご担当者さま

共催:EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
   Booost株式会社

プログラム概要

15:00〜15:05

ごあいさつ

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
サステナビリティ室  リーダー パートナー
尾山 耕一
 

15:05~15:20

講演①
「データドリブンなサステナビリティ経営とは」

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
サステナビリティ室  リーダー パートナー
尾山 耕一

法定開示がドライバーとなり、増大するサステナビリティデータを活用した社会課題解決と事業成長の両立や、経営変革を推進し企業価値を高めるための具体的アプローチを示し、ステークホルダーとの対話による信頼構築の方法を提示します。

  • サステナビリティを経営の中核に据え、事業戦略と一体化させることで生まれる競争優位性と長期的な企業価値向上の可能性を解説。
  • こうした取り組みがもたらす財務・非財務両面での成果について掘り下げ、持続可能な経営の実現および社会課題解決に対する寄与への道筋を提示。

15:20~15:35

講演②
「⾦融市場におけるサステナビリティ情報とは」

 

BNPパリバ証券株式会社  
グローバルマーケット統括本部 副会長 チーフ クレジットストラテジスト/チーフ ESGストラテジスト
中空 麻奈 氏

ESGアナリストの視点から、投資判断を左右するサステナビリティ情報の質と範囲について解説します。

  • グローバルな開示基準の動向を踏まえつつ、投資家が企業価値評価において重視する非財務情報の本質を明らかにし、資本市場からの評価向上につながる開示アプローチを解説。
  • サステナビリティと財務価値の接続性を高める情報開示が企業の資金調達や株価評価にどのように好影響をもたらすかについて共有。

15:35~15:55

講演③
「非財務データで変える経営 ー Booostのデータドリブンアプローチ」


Booost株式会社
代表取締役 青井 宏憲

2026年の開示義務化を見据え、企業はサステナビリティ情報を戦略的に管理・活用する力が問われています。グループ企業やサプライヤーに点在する非財務データをどのように集約し、経営判断や開示対応に生かすのか。

本セッションでは、Booostの実践事例を通じて、データドリブン経営を支える情報基盤の整備とその活用方法を紹介します。

  • 背景と課題の共有
  •  Booostのソリューションと導入事例 

15:55~16:15

パネルディスカッション
 

16:15~16:25

質疑応答
 

16:25~16:30

クロージング
 

登壇者:

  • 中空 麻奈 氏
    BNPパリバ証券株式会社
    グローバルマーケット統括本部 副会長 チーフ クレジットストラテジスト/チーフ ESGストラテジスト

    慶應義塾大学経済学部卒。野村アセットマネジメントにてクレジットアナリストとして金融セクター、ソブリンを担当以降クレジットアナリシスに従事。2000年モルガン・スタンレー証券に移籍、事業会社セクターを担当。2004 年JPモルガン証券に移籍、クレジット調査部長として全セクターを担当。2008年BNP パリバ証券にクレジット調査部長として入社、 2011年より市場調査本部長 チーフクレジットアナリスト、 2018年7月からチーフESGアナリストを兼務。2020年2月より現職。
     
  • 青井 宏憲
    Booost株式会社
    代表取締役

    Booost株式会社 代表取締役。2010年に東証一部コンサルティング会社に入社し、スマートエネルギービジネスチームのリーダーを経て、2015年4月に企業価値向上をワンストップで実現するSustainability ERPの開発運営を行う同社を設立。グローバル85カ国19万2,000拠点以上でプラットフォームが活用されている。スマートエネルギー全般のコンサルティング経験が豊富で、脱炭素化のためのソリューションとして、創エネ、省エネ、エネマネにも精通。2025年4月1日、Booost株式会社へ社名変更。
     
  • 尾山 耕一
    EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
    サステナビリティ室  リーダー パートナー

    慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了(MBA)、大手会計系コンサルティングファームを経て、現職。自動車・製造業を中心に、新規事業企画、技術開発構想、マーケティング戦略立案などに従事する。近年では、SDGsを起点とした中期経営計画策定、 社会課題解決に向けた新規事業構想、TCFD対応など、サステナビリティ視点を組み込んだ経営戦略の立案支援に取り組む。

ウェブセミナー視聴お申し込み
※ 同業他社、およびフリーアドレスの方のお申し込みはご遠慮願います。
※ プログラムは変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。


お問い合わせ
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
セミナー事務局


ウェブキャスト

※オンデマンド視聴期限:2026年6月24日

時間

現地時間