EY Japan ストラテジック インパクトのGeoeconomics strategyチームのディレクターとして、サイバーセキュリティの国際的基準であるNIST SP800シリーズへの準拠支援プロジェクトや、地政学的観点から経済安全保障を経営アジェンダとした戦略策定支援を実施。
2015年、学生枠を除く当時世界最年少の登壇者として、サイバーセキュリティに関する査読付き国際カンファレンスにてスマートフォンOSに潜む未知の脆弱性について発表。2016年より会計系コンサルティングファームや多摩大学ルール形成戦略研究所にて日本政府に対してサイバーセキュリティ関連の政策提言を実施。各国のサイバーセキュリティ専門家らと連携しオープンソースインテリジェンスを用いたOSINT手法によるインテリジェンス活動にも取り組む。
よりよい社会の構築への取り組み
わが国は特にIT分野において、国際的な標準規格などに対する戦略的ルール形成から大きな後れをとっています。
戦略的に作られたルールは必ず誰かが有利になるように設計されている事実を受け入れ、ルールを作る側にわが国の経済活動を昇華するお手伝いができればと考え日々の業務に取り組んでいます。