EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。
・送電網の早急なアップグレードが世界中の喫緊の課題に
・東欧が温室効果ガス排出のネットゼロ(実質ゼロ)目標を達成するには多額の投資が必要
・新たな電力購入契約(PPA)指標が各国のコーポレートPPAの成長の可能性をランク付け
再生可能エネルギー国別魅力指数(Renewable Energy Country Attractiveness Index[RECAI]、日本語版は近日中に公開)第58号(以下、RECAI 58号)によると、市場環境、政策決定、投資、技術向上がクリーンエネルギーの需要をこれまで以上に押し上げていることから、再生可能エネルギーの普及が進んでいます。しかし、再生可能エネルギー業界は、この急成長継続の脅威となり得るボトルネックに注意しながら舵取りをする必要があります。またRECAI58号は、増大する可変的資源を統合する動きによって、送電網のインフラに大きな負担がかかることが見込まれること、また世界中の送電インフラの機能向上と拡大に必要な投資が重要な課題となることを明らかにしています。
EYのグローバル再生可能エネルギーリーダーであるArnaud de Giovanniは次のように述べています。
「世界の指導者たちが、第26回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP26)で一堂に会することから、気候危機との闘いにおける重大な分岐点となり得る瞬間が間近に迫っています。投資と政策支援の増大によって、再生可能エネルギーが継続的に猛スピードで成長してきました。各国が持続可能性の目標を達成するためには、マーケットがネットゼロの未来に適応する中で、今後10年間で送電網への投資を恐らく50%増やす必要があるでしょう」
RECAI第58号は、再生可能エネルギーへの投資と展開のチャンスについて、その魅力度で世界各地の40カ国をランキングしています。また今回は、東欧のマーケットがどのようにネットゼロへの取り組みを強化し始めているかを掘り下げています。西欧諸国と比較すると、東欧諸国はグリーン・エネルギー・インフラの開発で遅れをとっており、RECAIの上位40カ国にランクインを果たしているのは、ポーランドとハンガリーのみです。一方、すべての欧州諸国は、EUが定めた2050年までにカーボンニュートラルとなる目標を確実に達成できるよう、自国の経済的、社会的、政治的な障害に対応しながら前進を続けています。
環境・社会・ガバナンス(ESG)への取り組みが企業や投資家にとって最優先課題となっている中、RECAI58号はまた、コーポレートPPA(企業が再生可能エネルギー供給業者から直接電力を長期で購入する契約を結ぶこと)がクリーンエネルギーの成長を後押しするカギとして浮上していることを明らかにしています。RECAI58号で初めて公表されたPPA指標は、再生可能エネルギー電力の調達力の魅力度に焦点を当てており、各国のコーポレートPPA市場の成長の可能性がランク付けされています。
EY グローバル電力・ガス・コーポレート・ファイナンスリーダーでRECAI編集長のBen Warrenは次のように述べています。
「世界中でオフサイトコーポレートPPA(企業の敷地外で発電・供給が行われるPPA)市場が成長していることからもわかるように、気候変動の問題と共に、ESGへの配慮は、引き続き再生可能エネルギー投資を増大させる最も大きく長期的な推進力となっています。大企業が意欲的なCO2削減目標と再生可能エネルギー目標を設定している今、より多くの情報に基づいた意思決定を行えるよう、私たちはPPA指標を本号のRECAIに導入しました」
また、EY JapanのSDGsカーボンニュートラル支援オフィスのリーダーであり、電力・ガスセクターのパートナー 齋藤克宏(さいとう・かつひろ)は次のように述べています。
「日本でもCOP26の開催にあわせて、再生可能エネルギーへの投資に対する関心がさらに高まっています。一方で激甚化する自然災害に対するエネルギー供給の安定確保という観点から、電力ネットワークの強靭化(レジリエンス)の必要性も高まるなかで2022年4月から配電事業の自由化が控えています。今後は基幹送電線の強靭化に加えて、デジタル技術を駆使したマイクログリッドやオフサイトコーポレートPPAに関する規制緩和に向けた動きなど新しい電力供給に向けた取り組みが日本でも拡大していくと考えます」
米国は引き続きRECAIランキングで第1位となっています。バイデン大統領が新しい施策を発表しているため、今後もトップの座を維持することが見込まれます。中国本土とインドも引き続き、それぞれ第2位と第3位の座を維持しています。これは両国で、規制当局による良い流れと投資の好条件が続いているためです。
ランキング上位の国はRECAI 第58号でも健闘しており、上位8カ国の顔ぶれに変化はありません。フランス(順位を1つ上げて4位)と英国(順位を1つ下げて5位)は順位が入れ替わりました。一方、ドイツ(順位を1つ上げて6位)は、2021年前期に陸上風力発電市場に971メガワット(2020年前期比で62%増)の電力を追加するなど業績が良かったため、オーストラリア(順位を1つ落として7位)を抑えてランクを1つ上げました。
RECAIは今回、ドイツ、カザフスタン、オランダ、英国、米国などの市場において成長中の水力発電セクターと、再生可能エネルギーセクターの関連性の分析を、様々なモデルを活用して投資資金を調達し、リスクを削減している詳細を含めて行っています。洋上風力発電の開発が目立っているのは、日本、オランダ、スペイン、英国です。また、フランスとベルギー(順位を4つ上げて26位)は、両国の洋上で風力発電の大規模な開発を進める計画を発表したため、順位を上げました。
RECAI58号はまた、ギリシャ、スペイン、台湾、英国の政府による政策支援および重要な競争入札にも注目しています。フィリピン(順位を4つ上げて27位)は、2030年までにエネルギーの35%を再生可能エネルギーに転換する目標を明示し、同時に洋上風力発電開発のロードマップも策定したため、順位を上げました。一方、インドネシアが初めてRECAIにランクインしました。これは、インドネシアが、これまで以上に意欲的な再生可能エネルギー目標を打ち出し、ディーゼルと石炭を使用した発電所を廃止するための前向きな政策を展開したためです。
RECAI58号の魅力度ランキング上位40カ国の完全版リスト、新しいPPA指標、および世界各国における再生可能エネルギーの最新状況は、ey.com/recaiでご覧いただけます。
※本プレスリリースは、2021年10月12日(現地時間)にEYが発表したニュースリリースを翻訳したものです。英語の原文と翻訳内容に相違がある場合には原文が優先します。
英語版ニュースリリース:
Conditions are ripe for rapid growth in renewables generation, inadequate grid investments may be a major challenge
関連記事
各国がネットゼロ化するには、分散型エネルギー源とスマートグリッドが鍵となり、脱炭素化⽬標を各国が達成するためには、再生可能エネルギー発電の緊急性が増しています。
EYについて
EY | Building a better working world
EYは、「Building a better working world(より良い社会の構築を目指して)」をパーパスとしています。クライアント、人々、そして社会のために長期的価値を創出し、資本市場における信頼の構築に貢献します。
150カ国以上に展開するEYのチームは、データとテクノロジーの実現により信頼を提供し、クライアントの成長、変革および事業を支援します。
アシュアランス、コンサルティング、法務、ストラテジー、税務およびトランザクションの全サービスを通して、世界が直面する複雑な問題に対し優れた課題提起(better question)をすることで、新たな解決策を導きます。
EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。EYによる個人情報の取得・利用の方法や、データ保護に関する法令により個人情報の主体が有する権利については、ey.com/privacyをご確認ください。EYのメンバーファームは、現地の法令により禁止されている場合、法務サービスを提供することはありません。EYについて詳しくは、ey.comをご覧ください。
本ニュースリリースは、EYのグローバルネットワークのメンバーファームであるEYGM Limitedが発行したものです。同社は、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。
EYのグローバル電力・ガスチームについて
電力・ガスセクターは、脱炭素化、分散型エネルギーの未来像に向けて準備を進めています。社会の複雑性や不確実性がますます増大している現在、企業が成功し続けていくためには、短期的利益を求める圧力に対応すると同時に長期的価値を創出するため、トランスフォーメーションしていかなくてはなりません。EYのグローバル電力・ガスチームには、このトランスフォーメーションの全てのプロセスに対応するために必要な、幅広い経験と人材が結集しています。私たちは、トランスフォーメーションの4つの主要な柱(組織構成と企業風土、顧客、テクノロジー、スキルとケイパビリティ)を考察することで、貴社が現在の状況に適応し、未来のチャンスを掴むことができるようにサポートいたします。私たちは貴社と共に、より良い社会の構築を目指します。
EY Japan BMC (Brand, Marketing and Communications)
報道関係者の皆さま:TEL. 03 3503 1037
報道以外について:TEL. 03 3503 1100(大代表)
関連リリース
EY Japan(東京都千代田区、チェアパーソン 兼 CEO 貴田 守亮)は、年次統合報告書を発行し、2023年度(2022年7月~23年6月)における持続可能な長期的価値の創出の達成状況を公表しましたことをお知らせします。
EY、「2023年テラカルタ勲章」をSustainable Markets Initiativeから受章
EYは、Sustainable Markets Initiativeが発表した2023年テラカルタ勲章(Terra Carta Seal)の受賞企業の1社となりました。テラカルタ勲章は、気候と自然に前向きな未来を構築するために、精力的に先頭に立っているグローバル企業を表彰するものです。
EY、2023年度グローバル業務収入は過去最高の500億米ドル弱
EYは、2023年6月末終了の会計年度の業績を発表しました。EYの全世界における業務収入は494億米ドルと、現地通貨ベースで前期比14.2%増(米ドルベースでは9.3%増)となりました。これはEY史上最高の売上であり、著しい成長を続けているEYの歴史において、最も成功した年度のひとつとなりました。
EY Japan、長期的価値(LTV)ビジョンに基づく自社取り組みの23年度実績を発表
EY Japanは、経済社会・クライアント・自社における長期的視点での価値創造を行うLTV(Long-term value、長期的価値)ビジョンに基づく自社の取り組みに対する2023年度(2022年7月~2023年6月)実績を発表しました。
EYは、EYメンバー全てを対象としたサステナビリティ修士号プログラム「Masters in Sustainability by Hult」の第一期修了生19名を発表しました。
消費財企業のCEO、人と地球を守りながら激動の時代にビジネスを繁栄させる主な方法を明示
EYとザ・コンシューマー・グッズ・フォーラムは、消費財業界のリーダー17人の見解をまとめたレポートを公表します。本レポートは、さまざまな危機が発生する中で、消費財業界がどのように連携し、レジリエントなビジネスを確保し、サステナビリティ活動を加速させているかを把握することを目的としています。
EY Japan(東京都千代田区、チェアパーソン 兼 CEO 貴田 守亮)は本日、年次統合報告書を発行し、2022年度(2021年7月~2022年6月)における持続可能な長期的価値の創出の達成状況を発表しました。
EY Japan、「かごしまデジタル女性(おごじょ)プロジェクト」にビジネススキルのトレーニングを提供
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:近藤 聡)は、鹿児島市(市長:下鶴 隆央)と、「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」が連携して実施する、デジタル分野で活躍する人材を育成することで、鹿児島の女性の自立と活躍の推進およびデジタル産業の活性化を図ることを目的とした、「かごしまデジタル女性(おごじょ)プロジェクト」に対して、参加者のビジネススキルの向上を目指すワークショップなどの教育コンテンツを提供します。
地方起業家の育成を目的としたアクセラレータープログラム:最終ピッチ大会の総合1位、株式会社TOMUSHI 石田 陽佑 氏に決定
EY Japan(東京都千代田区、チェアパーソン 兼 CEO 貴田 守亮) と経済産業省、三井不動産株式会社、株式会社エイチ・アイ・エス、株式会社丸井グループ、スパークル株式会社(旧株式会社MAKOTOキャピタル)、株式会社博報堂、および一般社団法人交通都市型まちづくり研究所は、持続可能な社会の実現を目指し、地域経済・社会的課題の解決に取り組む地方起業家の育成、その事業の拡大を図ること、および地方創生に資することを目的としたアクセラレータープログラムを2022年7月から共同開催いたしました。
EY調査、消費者は生活費高騰および環境への配慮で、年末年始は慎重な消費を選択
EYは最新の消費者動向調査「第11回EY Future Consumer Index(FCI)」を発表しました。本調査によると、コロナ禍による健康上の懸念が収束する一方で、生活費の高騰や環境問題に対する懸念は深まっており、世界の多くの消費者が、これまで以上に出費に慎重になり、より環境に配慮した形で年末年始を過ごせるよう準備しています。
EYとMicrosoft、企業のネットゼロ達成支援に向けた提携を拡大
EYとMicrosoftは、クライアントの脱炭素化およびネットゼロ達成を支援するESGデータ管理サービスをさらに発展させるため、戦略的関係をより深めることをお知らせします。この取り組みにより、EYとMicrosoftは、炭素排出量のトラッキングとレポーティングの改善、炭素のバリューチェーン・トレーサビリティの促進、炭素回収事業を支援するエンタープライズ炭素管理ソリューションの開発など、テクノロジーを通じて多くのサステナビリティニーズに対応していきます。
EY 調査、企業は気候変動対策で予想外の財務的リターンを取得
EYは、全世界で売上高が10億米ドル以上の企業を代表する500人以上の最高サステナビリティ責任者(CSO)およびそれに準ずる者を対象とした調査「2022年サステナブル・バリュー・スタディ」を発表しました。
EY調査、企業の気候変動関連の情報開示は改善しているが、脱炭素化実現への動きは緩慢
EYは、今年で4回目となる「EYグローバル気候変動リスクバロメーター」の最新レポート(2022年版)を発表しました。本調査によると、世界中の企業は、気候リスクに関する情報開示を改善し始めているものの、こうしたリスクに対処し、投資家や顧客のニーズに対応するために強く求められている措置をまだ取れていないことを示しています。
EYとOxford Analyticaが発表した最新レポート「サステナビリティ情報エコシステムの出現(The emerging sustainability information ecosystems)」によれば、環境・社会・ガバナンス(ESG)への投資および報告は、標準化された基準、規制、共通のパーパスが欠如する中で、存在意義を問われる問題に直面しており、インフレ進行とウクライナをめぐる情勢が問題をさらに難しくしていると指摘しています。
EY、2022年度グローバル業務収入は過去最高の454億米ドル
EYは、2022年6月末終了の会計年度の業績を発表しました。EYの全世界における業務収入が454億米ドルと、現地通貨ベースで前年比16.4%増(米ドルベースでは13.7%増)となりました。これはEY史上最高水準に並ぶ業績で、過去約20年間で最高の伸びをもたらしたのは、EY NextWave戦略です。同戦略において、EYはメンバー、クライアント、コミュニティに対する長期的価値の提供を目標として掲げています。
EY調査、消費者は生活費の高騰により、家計を引き締め、サステナビリティに関して工夫を凝らすことを迫られている
【EY Japan】EYは最新の消費者動向調査「第10回EY Future Consumer Index(FCI)」を発表しました。本調査によると、生活費の高騰と地政学的不確実性により経済見通しが厳しくなる中、世界中の消費者は、家計の管理を優先するようになり、長い経済的圧迫に対して身を固める準備を始めています。
EYは最新のジェネラルカウンセルのサステナビリティに関する調査「2022年ジェネラルカウンセルのサステナビリティに関する調査(2022 General Counsel Sustainability Study)」を発表したことをお知らせします。
EY、廃棄プラスチック問題解決に向けた世界的な取り組みに参画
EYは、プラスチック廃棄物問題に取り組む「Alliance to End Plastic Waste(廃棄プラスチックを無くす国際アライアンス、以下AEPW)」に加盟しました。AEPWには90を超える企業や組織が参加しています。
EY、ESGコンサルティングサービス分野のリーダーとしての評価を獲得
【EY Japan】EYは、調査・アドバイザリー会社Verdantix社がまとめた最新レポート「Green Quadrant: ESG & Sustainability Consulting 2022」において、ESG(環境・社会・ガバナンス)サービスおよびサステナビリティ・コンサルティングサービス分野のリーダーとして評価されたことをお知らせします。
EY Japan、ESG課題に対するKPIを設定 年次統合報告書を発行し進捗の実証開始
EY Japan(東京都千代田区、チェアパーソン 兼 CEO 貴田守亮)は、ESG課題に対する自社のKPIを設定し、その進捗を実証するための統合報告を開始したことをお知らせします。
EY、『カーボンZERO 気候変動経営』を出版 「50年経営」を目指す企業が今実行すべきオペレーション改革を提言
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 近藤 聡、以下EYSC)は、2021年6月28日、日経BP日本経済新聞出版本部より書籍『カーボンZERO 気候変動経営』を出版します。
EY Japan、2050年までのエネルギー需給予測「エネルギービジネス変革へのカウントダウン」を発表
EY Japanは日本のエネルギー需給に関する予測「エネルギービジネス変革へのカウントダウン」を公開したことをお知らせします。