若手の管理職志向を高めるには? ~ドライバーは、報酬のプレミアム感と管理職同士の仲の良さ

立教大学 経営学部 田中 聡 准教授との共同研究において特定した、「若手の管理職志向を向上させるための主要ドライバーと企業における具体的な施策」をテーマにウェビナーを開催します。

EYは、昨今、管理職になることを「罰ゲーム(※)」と感じがちと言われる若手人材が管理職を志向するための主要ドライバーを新たに特定しました。
今回の調査によって明らかになった、若手人材の管理職志向を高める要件と企業が注力すべき施策について、立教大学 経営学部 准教授 田中 聡氏および双日株式会社 人事部 人材開発課 課長 浅井 雄太氏、アフラック生命保険株式会社 ダイバーシティ&インクルージョン推進部 課長 横尾 真紀子氏をゲストにお招きし、アカデミアと人事の現場の観点からお話を伺い議論を深めていきます。
(※)パーソル総合研究所 上席主任研究員 小林 祐児氏が提唱された表現です。

開催日時:2025年2月28日(金)14:00~16:00

対象者:

  • 経営層、人事責任者、ビジネスパーソン全般
  • 中堅~大企業(従業員規模は数百~数千人)、業界問わず
  • 特に以下の課題を抱えている方
    -管理職志向が弱い若手が多く、次世代を担う人材を育成できない
    -評価は高いが管理職志向が弱い若手が多く、本人の意思がブロッカーとなり昇格を実現できない
    -若手の管理職志向を向上させるマネジメントに興味がある
    -今は非管理職だが、管理職としてキャリアを形成することに不安を感じている

参加費用:無料

主催:EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

プログラム

14:00~14:05

ごあいさつ
桑原 由紀子
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 ピープル・コンサルティング パートナー

14:05~14:40

EY講演
「若手の管理職志向を高めるには? ~ドライバーは、報酬のプレミアム感と管理職同士の仲の良さ」

桑原 由紀子 
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 ピープル・コンサルティング パートナー
小沼 和弘 
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 ピープル・コンサルティング マネージャー

昨今、罰ゲームとも揶揄される「管理職」を若手人材が目指したいと思えるようにするには、会社、管理職(若手の上司)および若手本人それぞれに主要ドライバーがあることが明らかになりました。本講演では、研究結果の詳細について説明するとともに、管理職のなり手不足という難題に対し、企業が具体的にどのようなアクションを実行すればよいかについても併せて解説します。

14:40~15:00

基調講演
「若手社員が会社の未来づくりに貢献したくなる組織づくり」
田中 聡 氏
立教大学 経営学部 経営学科 准教授

管理職は、会社の未来を担う「プロフェッショナルジョブ」であり、その需要は今後ますます高まります。しかし現状では、管理職の定義が曖昧なまま「何でも屋さん」といったネガティブなイメージが先行し、次代を担う若手社員にその魅力が十分伝わっていません。本講演では、本調査結果をアカデミアの観点からひもときつつ、若手社員が会社の未来づくりに貢献したくなる組織づくりのヒントをお伝えします。

15:00~15:55

パネルディスカッション・Q&A
田中 聡 氏
立教大学 経営学部 経営学科 准教授
浅井 雄太 氏
双日株式会社 人事部 人材開発課 課長
横尾 真紀子 氏
アフラック生命保険株式会社 ダイバーシティ&インクルージョン推進部 課長
モデレーター:桑原 由紀子

双日株式会社 人事部 人材開発課 課長 浅井 雄太氏、アフラック生命保険株式会社 ダイバーシティ&インクルージョン推進部 課長 横尾 真紀子氏をゲストとしてお招きし、現場における若手の管理職志向を高めるヒントを伺い、田中准教授のアカデミアの視点を交えながら議論を展開します。後半は、視聴者の皆さまからQAボックスを通してご質問を受け付け、その場で回答していきます。

15:55~16:00

クロージング
桑原 由紀子
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 ピープル・コンサルティング パートナー 

ゲストスピーカー:

  • 田中 聡 氏
    立教大学 経営学部 経営学科 准教授

    東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。大学卒業後、パーソル・グループに入社。
    株式会社パーソル総合研究所を立ち上げ、同社リサーチ室長・主任研究員を務めた後、2018年より現職。
    専門は人的資源管理論。研究テーマは人とチームの学習。
    主な書籍に、『シン人事の大研究』(ダイヤモンド社)、『経営人材育成論』(東京大学出版会)、『チームワーキング』(JMAM)、『事業を創る人の大研究』(クロスメディアパブリッシング)など。
     
  • 浅井 雄太 氏
    双日株式会社 人事部 人材開発課 課長

    会社がNext Stageとして2倍成長を目指す中、組織の成長に向け、社員一人ひとりの能力を最大限に引き出し、成長を促進すべく、人材育成・組織開発を担当。教育・研修プログラムの企画・運営や人材のオンボーディング、デジタル人材の育成等を担う。今中計においては、前中計に引き続き、価値創造の源泉である人材の力を最大化するため、対話を通じて多様な社員の力を引き出し組織力向上につなげるミドルマネジメントの強化に注力して取り組んでいる。
     
  • 横尾 真紀子 氏
    アフラック生命保険株式会社 ダイバーシティ&インクルージョン推進部 課長

    大学卒業後、アフラック入社。法人営業に10年従事し、ダイバーシティ推進部(当時名称)へ異動。
    その後、人事領域を2年経験後、再度ダイバーシティ推進領域に従事し、通算7年目。2022年に同部内にて課長へ登用され、管理職となる。
    ダイバーシティ&インクルージョン推進部においては女性の活躍推進、育児・介護と仕事の両立支援など、多様な人財が活躍できる環境整備に向けて日々、社内外の課題に向き合っている。

 

EY登壇者:

  • 桑原 由紀子
    EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 ピープル・コンサルティング パートナー

    EY Japan ピープル・コンサルティングのパートナーとして、企業のダイバーシティ、エクイティ&インクルーシブネス(DE&I)推進支援、Well-being推進支援、ガバナンス強化・役員報酬設計支援等をリードしている。組織・人事コンサルティングの分野で約20年の経験を持つ。

  • 小沼 和弘
    EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 ピープル・コンサルティング マネージャー

    EY Japan ピープル・コンサルティングのマネージャーとして、企業の人事制度設計やM&A等に伴う人事領域統合・人事DD、各種法改正対応等の組織・人事コンサルティングのプロジェクトに幅広く従事。近年は、人的資本の情報開示やISO 30414認証取得等の人的資本経営関連の支援にも注力している。特定社会保険労務士。

ウェブセミナー視聴お申し込み
※ セミナーの内容は、都合により変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
※ 同業他社、コンサルティングファーム等の方のお申し込みはご遠慮願います。
※ ウェブセミナー視聴のトラブルシューティングは
こちらからご確認ください。


お問い合わせ
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
セミナー事務局


ウェブキャスト

オンデマンド視聴期限:2026年2月27日

時間

現地時間


関連コンテンツ

今、なぜ若手は管理職になりたくないのか? 管理職への憧憬・志向性を高めるマネジメントに関する調査 フルレポート版

若手人材の管理職志向が弱まっていることを背景に、管理職のなり手不足が深刻化しています。そこで本調査では、多岐にわたる業界・職種、2,000名以上の非管理職の若手正社員を対象に、その志向性について定量・定性的に分析しました。さらに、管理職への憧憬・志向性を高める要素を特定し、各要素の影響度合いをまとめるとともに、企業が取り組むべきポイントを提示しています。

若手の管理職志向を高めるには?  ~ドライバーは、報酬のプレミアム感と管理職同士の仲の良さ

EYは、昨今、管理職になることを「罰ゲーム」と感じがちと言われる若手が管理職を志向するようになる主要ドライバーを新たに特定しました。