EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。
近年、独占禁止法(独禁法)・消費者法・個人情報保護法に違反した場合の執行リスクの高まりが顕著であり、企業の規模にかかわらず、多種多様な業種でその執行が盛んです。執行地も東京に限らず各地で行われており、地方の企業であっても急な立入検査と無縁ではなく、自分の会社は関係がないとはいえない状況にあります。
独禁法では、2023年に不当な取引制限、いわゆるカルテル事案で過去最高額の約700億円の課徴金が課される事件が登場し、昨年、確約手続の措置長期化と、それに伴う行政処分の対応の監督体制強化であるモニタリングトラスティの活用方針が打ち出されました。
さらに、フリーランス保護法が施行され、また、勧告件数が毎年増加している下請法も改正が予定されており、新しいルールへのキャッチアップが急務となっています。
景品表示法は、調査事案で処分に至る割合が増加しており、2024年には過去最高額の課徴金が課される事件が登場しました。直罰規定や確約手続が導入されるなど、執行実務に大きな変化が生じています。
個人情報保護法では、課徴金制度の導入、団体による差止請求制度・被害回復制度の導入などが議論されており、当局対応・紛争対応が増加することが予想されています。
本セミナーでは、独禁法・消費者法・情報法などの実務に役立つ情報と対応をご説明いたします。
【第1部】これらの法律の所管省庁の勤務経験者や執行実務経験を豊富に有するメンバーを交えたプレゼンテーションにより、その知見を生かして、近年のアップデートを広く押さえます。
【第2部】座談会で上記のトレンドを踏まえながら、平時の備えから立入検査を受けたとき等の危急時の対応、その後のリスク対応まで一気通貫した流れの中でのポイントと求められる実務対応について議論します。
【名古屋会場】
開催日: 2025年7月28日(月)
開催時間: セミナー 15:30~17:30、懇親会 17:30~
会場:JPタワー名古屋 ホール&カンファレンス
申込期限:2025年7月22日(火)17:00
定員: 50名
【大阪会場】
開催日: 2025年7月29日(火)
開催時間: セミナー 15:30~17:30、懇親会 17:30~
会場:EY Japan大阪事務所 セミナールーム(大阪梅田ツインタワーズ・ノース)
申込期限:2025年7月22日(火)17:00
定員: 50名
第1部
1. 独禁法アップデート
2. 広告・プロモーション管理における景品表示法対応のアップデート
3. 個人情報保護法のアップデートと同法に基づく安全管理措置体制の構築
第2部
元官庁勤務者を交えたディスカッション
「独禁法・消費者法の執行対応実務のポイント、平時からの備え、データの取扱い」
池田・染谷法律事務所
(* 弁護士法人池田・染谷法律事務所)
・池田 毅 氏
代表弁護士(元公正取引委員会事務局)
・染谷 隆明 氏
代表弁護士(元消費者庁)
・今村 敏 氏
弁護士(元総務省)
・名古屋会場: 林 紳一郎 氏(*)
弁護士(名古屋オフィス代表、元公正取引委員会)
・大阪会場: 山本 宗治 氏(*)
弁護士(大阪オフィス代表)
EY新日本有限責任監査法人
・荒張 健
常務理事(アドバイザリーサービス担当) パートナー 公認会計士
・両角 智之
Forensics事業部 シニアマネージャー Forensic eDiscovery Analyst
【名古屋会場】
開催日: 2025年7月28日(月)
開催時間: セミナー 15:30~17:30、懇親会 17:30~
会場:JPタワー名古屋 ホール&カンファレンス
申込期限:2025年7月22日(火)17:00
定員: 50名
【大阪会場】
開催日: 2025年7月29日(火)
開催時間: セミナー 15:30~17:30、懇親会 17:30~
会場:会場:EY Japan大阪事務所 セミナールーム(大阪梅田ツインタワーズ・ノース)
申込期限:2025年7月22日(火)17:00
定員: 50名
ご確認事項
※お申し込み人数によっては、抽選とさせていただく場合がございます。
※フリーのメールアドレスでのお申し込みはできません。
※弁護士事務所やコンサルティングファームなどの同業者、学生の方などのご参加はご遠慮願います。
※講演を録画、録音することは固くお断り申し上げます。
※開催日程、内容などは、都合により変更することがあります。あらかじめご了承ください。
ウェブキャスト
オンデマンド配信はありません。
時間
現地時間
EYの関連サービス
近年の独占禁止法改正を受けて、カルテル・談合などの違反行為による課徴金の企業に与える影響が大きくなっています。また、コンプライアンス意識の世界的な高まりから、違反企業に対する社会の目も厳しくなっています。EYは不正調査・コンプライアンスに関する豊富な業務提供経験やAIなどの先進的なテクノロジーの活用を通じて、社内調査など企業の独占禁止法・競争法違反行為への対応を多角的に支援します。
続きを読む組織で発生する不正・不祥事や訴訟において、事案の全容を解明するために活用する組織内の電子データがますます重要になっています。EYの日本チームでは、デジタルフォレンジック調査で豊富な経験を有する多数のメンバーが、各国のEYのメンバーと連携して高品質なサービスを提供します。
続きを読む日本の個人情報保護法に加えてEUの一般データ保護規則法(GDPR)などの海外のデータプライバシー関連法による法的要求の変更と顧客の期待の増大とが相まって、企業の課題は増加の一途をたどっています。 EYデータプロテクション&プライバシーサービスは、組織がデータセキュリティとデータプライバシーの主要なサービスを最新の状態に保つだけでなく、絶えず進化する脅威環境や規制環境における規制に準拠するのを支援します。
続きを読む