EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。
最近の検索
Trending
長期的価値(Long-term value、LTV)- EY Japanの取り組み
EYは「世界で最も信頼される独自性を持ったプロフェッショナル・サービス・ファームとして、長期的価値(Long-term value, LTV)を創出する」 という目指すべき姿(Ambition)を掲げ、より良い社会の構築に向けて事業活動を行っています。
2021年11月5日 Long term valueEY共通のパーパス・価値観の下、複雑化するクライアントの課題を解決し、高品質のサービスを通じて社会に貢献
ポリクライシスの時代、単独ではなく、多様な業界に属するステークホルダーが協働しながら、平和で暮らしやすくサステナブルな社会を目指していくことが求められています。 共通のパーパスと価値観で結びついた私たちEYは、クライアントサービスや多分野にわたる課題への取り組みを通じて、より良い社会の構築に貢献していきます。
2024年12月25日 EY個が活き、協働する力が発揮される組織であるために:税務、監査、コンサルティングで培ったグローバルな経験から見えること
People Story 税務、監査、コンサルティングと異なるフィールドでグローバルな経験を持つ3名が、EYのグローバル連携の在り方、世界共通のEYのパーパス・価値観、一連の取り組みがクライアントをはじめとするステークホルダーにどのような影響を与えているのか語り合いました。
2024年12月25日 EYこの美しい地球を守りたい――持続可能な社会に必要なのは、その思いとほんの小さな一歩です。皆さまと一緒に、その一歩を進んでいきたいと思います。
EY新日本有限責任監査法人 CCaSS事業部 シニアマネージャー
キャリアを通じて地球環境に貢献するため、環境一筋20年超。週末は家族とキャンプにスノボに多忙な日々。
CCaSS事業部でEHS・サステナビリティ デジタルトランスフォーメーションをリードする。
電機電子業界、製薬業界のコーポレート環境部門で20年以上のキャリアを有する。家電リサイクル技術開発担当を皮切りに、海外環境法規制、海外環境ガバナンス、全社環境戦略・全社環境目標の策定、サステナビリティ情報開示、気候変動・水削減・水リスク対策プログラムリード、EHSパフォーマンスデータ集計システム管理者、EHSイベントマネジメントシステムのAPACリージョンロールアウト責任者など、環境一筋に幅広い業務に従事。2024年、EY新日本有限責任監査法人に入社。
京都大学にて環境工学修士号を取得。
夏休みになったら祖父母のいる田舎に飛んでいき、カブトムシやサワガニを捕まえ、野原を走り回る――そんな少年時代を過ごしました。自然に触れる機会が多かったからか、動物を助ける仕事に就きたいなとぼんやり思っていた高校生の頃、サバンナで苦しむシマウマの映像を見て、自分の進む道は環境だ、自分が地球を救うんだと決意し、今に至ります。
「地球環境」「持続可能な社会」と言うと、とても大きく、自分たちの行動なんて無意味だと感じてしまうかもしれませんが、目の前にある小さな一歩なくして大きなゴールにはたどり着くことはできません。
事業会社では、自社の環境経営のために一歩ずつ進んできました。そしてコンサルタントとなった今は、より多くの方たちと一緒に一歩ずつ進んでいきたいと思っています。
EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。