食の未来創造支援オフィス

食に関連する生産者、消費者、中間業者、研究機関や政府などを繋ぐハブとなり、食に関連する課題解決を目指します。

お問い合わせ

「食の未来創造支援オフィス」の詳細については、こちらからお問い合わせください。

近年、感染症のまん延や紛争などにより、食料生産や供給、サプライチェーンの不安定化、原材料の価格高騰が進んでいます。日本国内においても、一次産業従事者の高齢化、後継者不足などにより、産業および、食料自給率の低迷が深刻化しています。また、経済性優先の食料供給システムによる食品ロスや産地偽装なども課題として挙げられています。

EYは、農水畜産業向けコンサルティング、ルール形成、ブロックチェーンを活用したサプライチェーンマネジメントなど、各領域の専門家を集約し、組織を横断したチームとして「食の未来創造支援オフィス」を設立しました。

なぜEYなのか

EYは「Building a better working world(より良い社会の構築を目指して)」をパーパスとし掲げ、社会課題が経営課題の中心となるとの観点から、社会平和の実現をめざしています。食は社会を構成する人間の生活に直結しており、あらゆる紛争や経済・環境に絡む社会課題に大きく関わっています。これを解決することは、EYの目指す「より良い社会の構築」につながり引いては社会の安定・平和に繋がります。

食の課題は1国・1業界で解決する範囲を超えているのが現状です。EYは生産者・消費者・中間業者、また研究機関や政府、あらゆる業界を繋ぐHUBとなり、食につながる、グローバルネットワークを活かして様々な知見を集結し、日本と世界の問題の解決の糸口を探るとともに、食の安心安全を推進し地域の活性化やクライアントの事業拡大に貢献します。
また、この課題解決の一助となることで、経済優先の社会から、平和で循環型の社会の構築を目指します。

図1:食と人を社会で繋ぐ

EYができること


生産現場のスマート化支援

生産現場において暗黙知として蓄積されてきたノウハウの可視化や、先行知見とデジタルを融合させた効率的生産システムや新規ビジネスモデルの構築を支援します。

国内外食品流通のスマート化支援

需給情報を活用した売買マッチングによる食品流通の効率化、輸出時における決済の効率化、輸出相手国での輸入手続き電子化交渉などを支援します。

標準化戦略の策定支援

食に関する市場拡大には適正品流通による正当な評価を獲得する機会の創出が有効となります。自社や日本の優位性が最大化される競争領域および協調領域の設定に向けた、JASやISOといった国内外標準の戦略的活用を支援します。

ブロックチェーン技術を活用したサプライチェーンマネジメント支援

食の安全性や品質・鮮度保証のためのトレーサビリティシステム構築の支援や、企業のデータプライバシーを確保しながらの在庫適正化など、複数企業にまたがるサプライチェーンマネジメントの高度化をブロックチェーン技術も活用して支援します。

地方活性化/事業拡大支援

生産活動を起点とした6次産業化や新規販路構築、越境ECによる地方特産品の海外展開などによる事業拡大や、飲食産業振興および観光コンテンツ化などによる交流人口の獲得戦略策定などを支援します。

研究・開発マネジメント支援

機器メーカー、IT系企業、食品会社やバイオベンチャーなどのポートフォリオ拡大やイノベーションマネジメントとして、研究開発成果を社会実装に結び付ける技術獲得戦略の策定やオープンイノベーションの実行を支援します。

Data Driven Re-Design Strategy(DDR)/地方創生DX

データ活用ビジネスの戦略立案・エコシステム形成をミッションに掲げ、地方創生・観光を中心に、データ収集・データ利活用の仕組みを構築し、地方のDX化支援や、政策提言、企業支援などを行います。

続きを読む


ストラテジック インパクト

世界は新たな秩序を競う合う時代に突入しています。EYでは、さまざまなステークホルダーとともに、日本から新たな秩序を形成する活動を展開することと並行し、新たな秩序に適合した企業経営の実践をサポートします。

詳細ページへ


ガバメント・パブリックセクター

EYは、市民および政府・公共部門で働く人たちの双方によりよい体験・経験をもたらす、デジタルテクノロジーの活用をサポートします。

詳細ページへ