ミドル・シニアを活性化する自律型マーケットプレイスの構築

> 人材・組織

これまでにないキャリアの長期化に伴なって、ワークフォースにおける高年齢労働者層は無視できないボリュームとなりました。EYでは、シニアとその予備軍であるミドルが持つ「年の功」とキャリアに対する志向性を踏まえながら、その発揮価値を高め、年齢にかかわらず個人の「働きがい」とビジネスへの貢献を両立する組織への進化を支援します。

関連トピック 人材・組織

背景

人類の長い歴史の中でも少子高齢化が進んだ日本。ワークフォースの高齢化・キャリアの長期化が進行し、働くシニアのボリュームは無視できない存在となりました。今や法的要請への対応を超えて、シニアとその予備軍であるミドルの活躍、および、生産性の向上が喫緊の課題となっています。長く働きたい個人と質・量ともに充実したワークフォースを確保したい企業が、仕事を通じて相互にエンゲージした状態を目指していくことが、これからの企業の生き残りと社会の発展に不可欠です。先進的な企業では、ミドル・シニアに求めるビジネスベネフィットの追求、多様性を強みにした戦力化、そして、年齢ではなく市場の評価に連動した報酬ポリシーの導入により、新たな組織・人材マネジメントへの挑戦を始めています。

ミドル・シニアに適した活躍の方向性とは?

EYでは、ミドル・シニアの多様性に着目しています。これまでの高齢者雇用では、人事制度などが画一的な設計にとどまり、個人の前向きな活躍・貢献が促進される環境が必ずしも十分とは言えませんでした。ミドル・シニアが持っている「年の功」(ポテンシャル)には、直接的に「業務上の専門性」として表現できるものだけでなく、実に多様な強みと志向性が含まれています。キャリアの区切りを意識する年代だからこそ、個人の強みと今後の「仕事との向き合い方」を丁寧に解きほぐし、企業のビジネスニーズと交差する地点を発見して新たな役割・仕事・コラボレーションへとシフトさせていくことが、個人と企業の双方向のエンゲージメントを高める鍵となると私たちは考えます。

個人が持つ「年の功」と志向性を可視化してミドル・シニアが活躍し得るサービス・市場を想定しマーケットプレイスの実現実態を具体化する

自律型マーケットプレイスの構築

多様なミドル・シニアの活躍を促進する仕組みとして、私たちは、働く個人と役割・仕事をマッチングさせる『マーケットプレイス』という構想を提唱します。社内あるいは社外の発注者から提示される仕事の機会(求人)に対して、個人は自ら希望する業務内容や仕事の難易度・頻度などを選択して役務を提供します。発注者は、発注する仕事の単位を自由に設定し、業務の繁閑や予算の状況に応じて柔軟にリソースの調整を行うことができます。マーケットプレイスは、働く個人が組織や取引先を横断して活躍の機会を見つける手段であると同時に発注者が最適人材を発見することを助け、個人と企業の新しいエンゲージメントを築くプラットフォームとして機能します。マーケットプレイスは非常に柔軟性が高いため、ミドル・シニアの「年の功」の正体と彼らが活躍するビジネススキームの議論を踏まえ、そのデザインと実現環境を詳細に検討していきます。

仕事・人・報酬のより良い組み合わせを発見し最適配置が実現するには、マーケットプレイスの形成が有効

お問い合わせ

より詳しい情報をご希望の方はご連絡ください。