新たな価値の実現に向けて ―コミュニケーションの深化

クライアントコミュニケーションの深化による更なる監査品質の向上


digital audit chart12

クライアントの現状と今後起こり得る変化を⾒据え、ガバナンス上の課題や潜在的なリスクについてクライアントと早期かつ継続的な対話を⾏うことは、企業のガバナンスを⽀える会計監査の品質向上の観点からも重要です。

クライアントにおける経営管理のDX戦略の有無や進捗状況、ならびに基幹システムやデータ保有構造の状況等により、アプローチや設定すべきゴール像が異なります。EY新⽇本ではクライアントとの双⽅向のコミュニケーション機会を増やしテーラーメイドでの問題解決アプローチと共創を進めます。


digital audit chart08

クライアントのDX戦略への理解とコミュニケーションの活性化

クライアントにおけるDX戦略について、経済産業省の「DX推進指標」への当てはめやEY新⽇本による「データ利活⽤状況に関するサーベイ(データガバナンスサーベイ)」の結果などを活⽤し、DXの進捗レベルを把握します。なお、EY新⽇本はクライアントとの共創を加速させるため、経済産業省が定めるDX認定制度に基づき、「DX認定取得事業者」としての認定を監査法⼈業界で初めて取得しました。(2025年7月1日認定更新)

監査チームでは、これまで実施している監査計画説明や監査結果説明に加え、クライアントの経営管理DXの進捗レベルに応じたSmart Auditの説明を実施しクライアントと協議しています。トピックやコミュニケーション⼿法はクライアントの状況に応じて多様化しており、EY wavespace* でのイノベーションセッションなど、リアルとバーチャルを使い分けながら、コミュニケーションの活性化に努めています。


digital audit chart09

*EY wavespace(TM): EYがグローバルに設置しているイノベーションハブ(拠点)。日本では東京に2018年に設置。


digital audit chart08

EY wavespace™

EY wavespaceチームでは多才な⼈材を結集し、考え⽅を変え、課題を明確化し、迅速なソリューション開発を可能にする新しいツールやマインドセットを提供します。

114997562



お問い合わせ
より詳しい情報をご希望の方はご連絡ください。

You are visiting EY jp (ja)
jp ja